「無限友・SF戦記物語」本編の各話のアップはTwitter でもお知らせしています。 Follow @SUGATA_CREATE
※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 また、科学的な解釈や表現も物語に合わせるために架空の内容が含まれています。
無限友・永遠&桜 Episode 1 序章 第19話 2021年10月12日06:50 「荒勝の奇策・バンカーバスターGBU-57」
漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第19話です。
(全18コマ)
【1/18】2021年10月12日06:50 千葉県四街道市上空
四街道市上空に2機の飛行船が浮かんでいた。
第1空挺団「切り込み遊撃隊」の篠原陸曹長は「飛行船クジラ02」に乗り込み僚機の「飛行船クジラ01」を眺めてつぶやいていた…。
※東京オリンピック開催についてのセリフは2020年3月24日に変更しました。
【2/18】四街道市の田園地帯作戦区域
首都圏防衛の最後の防衛線の四街道指揮所(CP)には第1空挺団長が陣頭指揮を執りに来ていた。
【3/18】四街道市・飛行船クジラ01
四街道市上空の飛行船クジラ01ではジャガー一尉が米軍から貸与されたバンカーバスター投下の指揮を執っていた。
【4/18】2021年10月12日07:00千葉県佐倉市郊外
10月11日から佐倉市郊外に居座っていた巨大ロボットに向かって第1空挺団「切り込み遊撃隊」の長尾一等陸曹が一発の無反動砲(RR)を発射した。
いよいよ、四街道市の作戦区域へ無反動砲での巨大ロボット誘導が開始された。
【5/18】
長尾一曹と浅井二曹は交代しながら巨大ロボットの顔面めがけて無反動砲を発射した。
その攻撃に怒った巨大ロボットは長尾と浅井のバイクを追い始めた。
【6/18】バンカーバスター投下予定地点
巨大ロボットは長尾と浅井のバイク誘導で四街道市のバンカーバスター投下ラインおびき寄せられた。
【7/18】飛行船クジラ02
飛行船クジラ02では風吹桜三尉がバンカーバスター投下の指揮を執っていた。
いよいよバンカーバスターを投下の号令が無線で入った。
【8/18】
2機のクジラ型飛行船からバンカーバスターGBU-57が投下された。
2機の飛行船では巨大ロボットEMP(電磁パルス)攻撃で搭載の電子機器が破壊されることを危惧して動力と全ての電源が切られた。
この後、飛行船が巨大ロボットからの何らかの攻撃で墜落する恐れもあるので、搭乗員達は飛行船を乗り捨てて地上に空挺降下することになっていた。
無人となった飛行船は回収のためのゼンマイ式のタイマーで遠隔操縦装置に電源が入るようにセットされた。
【9/18】
巨大ロボットは頭上に地中貫通爆弾が落ちてくるのを検知したが、投下地点が自身に直撃しないことを計算し特に危険はないと判断していた。
【10/18】
2発の地中貫通爆弾は巨大ロボットの真ん前に落ちた。
そのとき、巨大ロボットのAIは何故直撃しなかったのか疑問に思った。
【11/18】
2発の地中貫通爆弾GBU-57が地中で爆発すると同時に、埋設していた大量のC-4爆薬が起爆した。
そのため、巨大ロボットの足元に大きな穴が出来巨大ロボットは足を滑らせて爆破で出来た穴に落ちて行った。
【12/18】
しばらくの間、爆発で舞い上がった土埃のため視界はほとんど遮られていた。
数分後、徐々に視界が開け、爆破によって開いた大穴に巨大ロボットは落ちてその巨体の大部分が地中に埋まっていた。
【13/18】
巨大ロボットは地中で身動きが取れなくなった。
レーザー照射の号令と共に巨大ロボットの両目にレーザー光が照射された。
【14/18】
巨大ロボットは、レーザー光に挑発されEMP攻撃で防御態勢に入った。
巨大ロボットの大きな両目のシールドが開き目が赤く光った瞬間、間髪逃さずに2輌の10式戦車は手動で120mm滑空砲で徹甲弾を撃った。
【15/18】
徹甲弾は巨大ロボットの両目に命中し、両目から破片が飛び散った。
【16/18】
巨大ロボットはすぐに目のシールドを閉じた。
一方、自衛隊の機甲部隊から再度レーザーを巨大ロボットの目に照射したが、EMPの反撃はなかった。
82式指揮通信車内では、ここまでの作戦が思惑通りに進んだことに胸をなでおろしていた。
【17/18】
身動きの取れなくなった巨大ロボットにミリ波レーダー誘導弾を使用可能とするため、CH-47 チヌークからタールに鉄粉を混ぜた高粘度物を投下した。
さらに、周囲の地面を速乾コンクリートで固める作戦計画であった。
【18/18】飛行船クジラ02
飛行船クジラ01からライトで地上への降下の合図が送られて来た。
上空に居た篠原曹長は無線の電源も全て切られていたため、状況が掴めず地上の作戦進行が気になっていた。
風吹桜は篠原に紅永遠から聞いた言い伝えの話を少しだけした。
第19話の解説はこのページの下にあります。
無限友・永遠&桜 Episode 1 序章 第19話の解説
バンカーバスターGBU-57について
無限友 永遠&桜の第19話は、いよいよ陸上自衛隊第1空挺団(仮想自衛隊ですが)の荒勝一佐のが中心となって、異星人の巨大ロボットを倒しに出動します。
荒勝一佐本人は「奇策」と言っていますが、紅永遠は「秘策」と言っています。
第18話での紅永遠の推理
まあ、どちらでも良いのですが、この奇策というのは米軍の大型地中貫通爆弾(Massive Ordnance Penetrator、MOP)のバンカーバスターGBU-57で大きな落とし穴を掘るために使用しています。
13.6tもある爆弾です…
この手の大型爆弾は、そもそも高高度の航空機から投下するもので、米軍のB-1やB-2爆撃機などから投下します。
小型の物は、対地仕様の戦闘爆撃機からも投下できます。
投下された後は、GPSによって自分自身を精密に誘導し、目標地点に正確に落ちて行きます。
地中70m位まで潜って地下の要塞などの軍事施設を破壊します。
日本の自衛隊には国境を越えて敵基地を攻撃する必要性がないため、大型の爆撃機はないので、、、
第19話でのバンカーバスター投下命令
また、このお話の巨大ロボットの電磁パルス攻撃(EMP)対策として、架空の大型飛行船2隻を使って投下しました。。。
第19話でのバンカーバスター投下
ちなみに、米軍の非核爆弾として最強なのは2017年4月にアメリカがアフガニスタンにあるイスラム国の拠点に使用した「MOAB」(大規模爆風爆弾 GBU-43:Massive Ordnance Air Blast)という爆弾です。
これは第16話の解説でも触れましたが、爆撃機から投下して目標物に対してレーザー誘導し、およそ半径500m位の範囲が廃墟となる恐ろしい爆弾です。。。
人類にこんな物の所有が必要なのかと考えると、大変悲しいです。。。
荒勝一佐の奇策とは
すでに第19話を見て頂いていると思いますので、荒勝一佐の奇策についてはご理解をされていると思いますが、、、
バンカーバスターGBU-57 + C-4爆薬で大きな落とし穴を掘ったのは、2つの意図が考えられます。
一つ目は、巨大ロボットがこれ以上、好き勝手に動き回らないようにするため
二つ目は、EMPを破壊しないと、最新の兵器が使用できないからです。
紅永遠の推理にもあったように、荒勝一佐もロボットのEMP攻撃中に5秒間シールドが開く目は装甲が弱いと考えていました。
第18話で荒勝一佐は奇策と言っていた
10式戦車から手動で発射した徹甲弾で破壊できるのではと考えたようですが、身長が約50mある巨大なロボットなので目の高さも40m位あります。
すでに第11話では10式戦車の主砲は手動で撃った経験があった
この高さに10式戦車の徹甲弾を当てるには数キロ離れたところから狙うようになりますが、距離が遠くなると徹甲弾の運動エネルギーは段々と減衰してしまいます。
逆に、距離が近ければ近いほど徹甲弾の運動エネルギーは発射直後の初速に近くなり減衰が少なく徹甲弾の破壊力が維持されます。
しかし、距離を近づけると10式戦車の120mm砲の仰角が問題になります。
戦車の安全を考慮した200~300mの距離で徹甲弾を巨大ロボットの目に当てるには、目の高さを低くする必要がありました。。。
で、深い大穴を一瞬で掘ってそこに落とし込めれば、目の高さも低くなると考えた作戦でした。
第19話で巨大ロボットの目の高さが気になる荒勝一佐
彼の思惑通りにロボットの光る目を破壊してEMP攻撃を使えなくしました。
ここまでは、上手く行ったのですが、、、この先はどうなるのでしょうか???
主人公の一人である風吹桜ちゃんにも活躍してもらわないと物語的にはちょっと困ります(笑)
第19話での降下合図・風吹桜は第20話で地上に降ります。
陸上自衛隊82式指揮通信車について
陸上自衛隊82式指揮通信車(中央)
略称は、CCV(Command Communication Vehicle)と言うそうです。
陸上自衛隊82式指揮通信車
陸上自衛隊82式指揮通信車
出典元:陸上自衛隊HPフォトギャラリー・装備・車両
「コマンダー」とか「シキツウ」とかでも呼ばれているようです。
第11話での82式指揮通信車
8人乗りのタイヤが6個(3軸6輪駆動)の装輪装甲車です。
この物語では、バンカーバスターGBU-57とC-4爆薬の爆発で大量の土が舞い上がり、とても外には居られないので土埃がなくなるまでの避難車両として使用されました。
今回登場の第1空挺団長、荒勝一佐、視察のアレン少佐、山本二尉が乗り込んでいる設定です。
陸上自衛隊89式装甲戦闘車について
陸上自衛隊の歩兵戦闘車(IFV、Infantry Fighting Vehicle)または(ICV、Infantry Combat Vehicle)ですが、略号では歩兵の部分は除いて89FV(Fighting Vehicle)となっています。
第19話では画像左側の車両です。
陸上自衛隊89式装甲戦闘車
出典元:陸上自衛隊HPフォトギャラリー・装備・車両(www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html)より引用
名称で歩兵の部分を取っ払ったのは、自衛隊ならではの理由です。
自衛隊には歩兵と呼ばれる兵隊さんは居ません。
歩兵に該当する自衛官は、普通科の隊員になります。
愛称はライトタイガーとも呼ばれているようですが、乗員は3名と他隊員が7名搭乗できます。
主砲は90式35mm連装機関砲で87式自走高射機関砲(愛称はハエタタキ)に使用されている対空砲と同じものです。
有線式の半自動赤外線誘導方式を採用している79式対舟艇対戦車誘導弾の発射装置を2基装備しています。
有線式であるTOWミサイルと79式対舟艇対戦車誘導弾の誘導方法の違いは、TOWは光学モニターで、79式は赤外線で照準とミサイルとのズレを修正して誘導します。
米軍では似たようなIFVとしてM2ブラッドレーがあります。
21st Century Toys社1/6サイズ M2 Bradley IFV(ブラッドレー歩兵戦闘車)
第19話では、82式指揮通信車と同様に土埃がなくなるまでの避難車両として使用されました。
陸上自衛隊73式装甲車について
アルミ合金でできた車体に装甲板で補強した装甲車で乗員4名と他隊員が8名搭乗できます。
第19話では画像右側の車両です。
陸上自衛隊73式装甲車
出典元:陸上自衛隊HPフォトギャラリー・装備・車両(www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html)より引用
浮上航行とNBC(放射能、生物兵器、化学兵器)の防護力が備わっているそうですが、浮上航行はフロートを装着するそうですがそれでも沈むらしいです…。
第19話では上記2車両と同様に土埃がなくなるまでの避難車両として使用されました。

各話
- 無限友・永遠&桜 Episode 1 序章のキャラ紹介
- Episode 1 では、30人位のキャラが登場します。 物語の進行で都度ご紹介致しますが、先ずは主人公の2人から。 風吹桜(フブキサクラ)三等陸尉 あだ名は「千歳飴」 陸上自衛
- 第1話「事件の始まり」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第1話です。 (全9コマ) 【1/9】 2120年10月8日07:10 アメリカ合衆国ネバダ州ネバダ砂漠上空
- 第2話「風吹桜」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第2話です。 (全8コマ) 【1/8】2021年10月8日16:10 筑波山上空 霞ヶ浦駐屯地 第1話の
- 第3話「招かざる脅威」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第3話です。 (全10コマ) 【1/10】2021年10月8日17:10 霞ヶ浦湖畔 霞ヶ浦駐屯地、航空学
- 第4話「即応航空支援隊」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第4話です。 (全10コマ) 【1/10】2021年10月8日17:15 霞ヶ浦の土浦駐屯付近 別の自衛官
- 第5話「紅永遠」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第5話です。 (全10コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【1/1
- 第6話「長い夜」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第6話です。 (全14コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【1/1
- 第7話「稲敷」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第7話です。 (全10コマ) 【1/10】2021年10月9日00:00 稲敷 第1空挺団荒勝一等陸佐と山
- 第8話「サクラの危機」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第8話です。 (全10コマ) 【1/10】2021年10月9日06:05 稲敷 稲敷市の空き地で、黒マスク
- 第9話「脱出」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第9話です。 (全12コマ) 【1/12】2021年10月9日06:06 風吹桜三尉とジャガー一尉が搭乗し
- 第10話 「大きな損害・そして出会い」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第10話です。 (全16コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【1/
- 第11話 「利根川・その1-10式戦車」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第11話です。 (全15コマ) 【1/15】2021年10月9日06:40 新利根川 荒勝一等陸佐と山本二
- 第12話 「利根川・その2-誘導弾」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第12話です。 (全16コマ) 【1/16】2021年10月9日07:20 新利根川-利根川間の田園地帯
- 第13話 「サクラとトワ」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 13 序章」第1話です。 (全15コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 SF・
- 第14話「不審者」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第14話です。 (全16コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【1/
- 第15話「C-4 爆薬敷設任務」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第15話です。 第15話で掲載したC-1輸送機の画像は、航空自衛隊ホームページに掲載されている画像を加工して作
- 第16話「対戦車榴弾での攻撃」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第16話です。 (全16コマ) 【1/16】2021年10月10日07:00 利根川南側堤防 霞ヶ浦で
- 第17話「未来人トワと怪しい女」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第17話です。 (全19コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第18話「巨大ロボットとタイムスリップ?」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第18話です。 (全18コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第20話「未来からの言い伝え」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第20話です。 (全20コマ) 【1/20】2021年10月12日07:20 千葉県四街道市上空 風吹桜達
- 第21話「アパッチ・ロングボウとヘルファイア」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第21話です。 (全20コマ) 【1/20】2021年10月12日08:00 千葉県四街道市北西部郊外 出
- 第22話「更なる謎」(Episode 1 最終話)
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 1 序章」第22話(Episode 1 最終話)です。 (全17コマ) 【1/17】2021年10月12日08:40