「無限友・SF戦記物語」本編の各話のアップはTwitter でもお知らせしています。 Follow @SUGATA_CREATE
※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 また、科学的な解釈や表現も物語に合わせるために架空の内容が含まれています。
無限友・永遠&桜 Episode 2 未来と過去 第19話 : 2022年1月4日20:00「合衆国宇宙軍と航空宇宙自衛隊」
漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第19話です。
(全22コマ)
※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
【1/22】2022年1月4日20:00
二基のスペースレーザー砲は地球の反対側の軌道に居るブラックナイト衛星を目掛けて発進した。
【2/22】
宇宙軍のスペースレーザー砲はブラックナイト衛星に感知されないように太陽を背にして接近していた。
【3/22】
ファルファ大尉は、パラレルワールドでの2120年の戦いとは敵の出方が違うと疑問に感じていた…。
【4/22】
ブラックナイト衛星を射程に捉えたスペースレーザー砲は高エネルギーのレーザーパルスを発射した。
宇宙空間でのレーザー砲が人類で初めて実戦に使われた。
※リア世界では、2007年に中国がミサイルによる人工衛星破壊実験が行われています。このとき衛星破壊によって大量のデブリ(宇宙ごみ)が発生し、未だに地球を周回しています。
【5/22】
宇宙軍のレーザーパルスは異星人のブラックナイト衛星に命中したが、、、。
【6/22】
どうやらブラックナイト衛星はレーザーパルスのエネルギーを吸収したようであった。。。
【7/22】ネバダ砂漠D51地下シェルターの作戦指令室
ブラックナイトは宇宙軍の2基のスペースレーザー砲をハッキングして乗っ取ってしまった。
【8/22】
ブラックナイト衛星の手に落ちたスペースレーザー砲がユーラシア大陸上空に差し掛かったとき姿勢を変えた。
【9/22】千葉県習志野駐屯・地航空宇宙自衛隊
米国の緊急要請を受け、日本に導入されたばかりのTHAAD改良型ミサイルシステムの新ミサイルSM-3ブロックIIA改が宇宙空間の2基のスペースレーザー砲を目掛けて発射された。
※THAADミサイルとは、米軍が開発した弾道弾ミサイル(ICBM)迎撃用の戦域高高度防衛ミサイル(英: Theater High Altitude Area Defense missile)です。
※リア世界のTHAADミサイルの最大射程高度は成層圏外の高度200kmなので実際には宇宙空間を周回する低軌道衛星でも高度800kmから2,000kmなので届きません。
SM-3ブロックIIAは日米で共同開発している海上自衛隊のイージスシステム迎撃ミサイルで高度は約1000kmです。
SM-3ブロックIIA改は高度2000kmまで飛ばせる架空の固形燃料を改良したTHAADとイージス用迎撃ミサイルです。
【10/22】
航空宇宙自衛隊から発射された改良型THAADミサイルは見事に命中した。
しかし、共産圏の国々はこの事態を当然ながら観測していた…。
【11/22】 2022年1月5日01:00ネバダ砂漠D51地下シェルター女性士官居住区
紅永遠は未来のパラレルワールドからタイムスリップしてきた未来人の攻撃ヘリや量子PCについての疑問を風吹桜に話始めた。
【12/22】
【13/22】
サクラはトワの話があまりにも難しく「そんなこと考えたことない」レベルであったので、「無限にお友達」ということでトワとの会話を締めくくった(笑)。
【14/22】
サクラは話題を変えて、透明になる飛行物体の光学ステルス攻略についてトワの考えを聞きくことにした。
【15/22】2022年1月5日08:00ネバダ砂漠D51地下シェルター荒勝陸将補の部屋
※RAH-66: アメリカ合衆国の試作偵察攻撃ステルスヘリコプター「コマンチ」
【16/22】
風吹桜は荒勝陸将補に異星人の光学ステルス対策について提案をした。
【17/22】2022年1月5日10:00ネバダ州ネリス空軍基地
※AH-64D…アパッチ・ロングボウ(Apache Longbow)攻撃ヘリコプター。
【18/22】
【19/22】2022年1月5日13:00ネバダ州ネリス空軍基地上空
ハウル達は早速RAH-66コマンチでの対空迎撃訓練を開始した。
【20/22】エリアD51ボロ屋のヘルツ少将の司令官室
ヘルツ将軍は荒勝陸将補から聞いたサクラの提案についてファルファ大尉の意見を聞くことにした。
【21/22】2日後:2022年1月7日19:00ネバダ砂漠D51地下シェルター荒勝陸将補の部屋
ヘルツ将軍から風吹桜の提案が宇宙軍総司令部に伝えられた。
宇宙軍総司令部とペンタゴン(アメリカ国防総省本部)はレーダーに映らず、透明になる敵機の攻略方法のひとつとして採用してみることにした。
敵機を着色する着色料は環境汚染を考慮し、各種の食紅が一気に買い占められた。。。
その後、着色のみならずレーダーに映るように電磁波を反射させる鉄粉なども混合した鉄粉入りの高射砲用食紅弾が急遽試作された。
【22/22】さらに1週間後:2022年1月14日09:00富士演習場
陸上自衛隊でも早速、富士演習場で無人機を相手に陸自87式ガンタンクでのテストが開始された…。
※陸自87式ガンタンク: 「ガンタンク」は陸上自衛隊87式自走対空機関砲の愛称、他に「ハエ叩き」の愛称もあります。
第19話の解説はこのページの下にあります。
無限友・永遠&桜 Episode 2 未来と過去 第19話の解説
Episode 2 第19話のストーリーについて
この無限友・永遠&桜 Episode 2 未来と過去 第19話では、前半はアメリカ合衆国宇宙軍の2門(基)のスペースレーザー砲が異星人のブラックナイト衛星を攻撃した顛末を描いたものです。
このスペースレーザー砲は無人で、合衆国宇宙軍本部から衛星を通じて遠隔操作されている設定です。
実際のアメリカ宇宙軍の本部はコロラド州ピーターソン空軍基地に置かれています。
この物語でのネバダ州エリアD51の宇宙軍基地はアンチエイリアン特殊部隊(ゴースト部隊)の分遣隊基地です。
新築されたアンチエイリアン特殊部隊司令部基地はEpisode 2 の第14話から第17話でことごとく破壊されてしまったのですが、、、。
避難用の地下シェルターは何とか無事だったので、ここの作戦指令室でアメリカ宇宙軍の本部からの映像をモニターしてブラックナイト衛星を攻撃作戦の一部始終を見守っていました。
避難用の地下シェルターが無事だったのは、ブラックナイト衛星のビーム攻撃を異星人のクローン人間「茶々」が止めたからです。
第15話でブラックナイト衛星のビーム攻撃を異星人のクローン人間「茶々」が止めた。
無限友・永遠&桜 Episode 2 第15話「自衛隊、未来人の攻撃ヘリを死守せよ!」
地球人が「ブラックナイト衛星」と呼んでいる異星人側の「茶々」は単に「アースオービター」と言っています。
で、2門(基)のスペースレーザー砲はブラックナイト衛星に乗っ取られてしまい、ロシアや中国を狙い始めました…。
そこで、近隣の日本からTHAAD(終末高高度防衛ミサイル: Terminal High Altitude Area Defense missile)が発射されて宇宙軍のスペースレーザー砲を速攻で破壊しました…。
※実際のところ2020年現在、THAADミサイルは日本には配備されていません。
そもそも Episode 1 からの巨大ロボット事件とネバダ砂漠のエリアD51で起こっている異星人が関係している事件は、日本と米国の超機密事項です。
当初の Episode 2 でのアンチエイリアン特殊部隊の国連軍とは、アメリカ合衆国が日本に協力(お金を出させる)させるための方便です。
ですから、ロシアや中国、EU諸国は薄々知っているのかもしれませんが、これらの事件を正確には知りません。
なので、ロシアや中国に宇宙空間から米国のレーザー砲攻撃が起こってしまったら…第三次世界大戦が勃発する可能性があったのです。。。
また、ブラックナイト衛星を監視する衛星がハッキングされなかったのは、ブラックナイト側が見せしめの恐怖を味合わせるためだったと思われます。
今回大失敗をしたブラックナイト破壊ですが、ヘルツ将軍は次の手「プラン2」の作戦内容を知っているようです。
ところで、2門のスペースレーザー砲を宇宙空間で破壊しましたが、、、。
リアルな世界では大問題になります。
それは「宇宙ゴミ」の問題です。
宇宙ゴミはスペースデブリとも言います。
今や地球の衛星軌道上には、約10cm以上の比較的大きなデブリの数だけでも約9,000個、1mm以下の細かい宇宙ゴミも含めると数百万とも数千万個とも言われています。
約10cm以上の宇宙ゴミは登録されていて宇宙先進国が監視しています。
日本でも宇宙航空研究開発機構(JAXA)を中心に美星スペースガードセンター(BSGC)と上斎原スペースガードセンター(KSGC)で監視をしています。
しかしながら約1cmほどの小さいスペースデブリは「飛んでいる弾丸」と言われているようですが、地球から300 - 450kmの低軌道では7 - 8km/秒の速度、36,000kmの静止軌道では3km/秒と非常に高速で移動しています。
実際には、1981年から2013年にかけて人工衛星やスペースシャトルとスペースデブリの衝突事故がおよそ10件ほど報告されています。
1993年に機関間スペースデブリ調整委員会 IADC(Inter-Agency Space Debris Coordination Committee)が設立されて各国の宇宙機関で対策を協議しているようですが、、、。
これから宇宙空間での有人飛行が多くなると人命にも関わる重大案件です。。。
話は変わりますが、この18話と19話から米国側の宇宙軍アンチエイリアン特殊部隊と派遣されている陸上自衛隊第1空挺団は居住する拠点が分かれました。
宇宙軍アンチエイリアン特殊部隊はゴースト部隊としてエリアD51のボロ屋の司令部に戻り、荒勝陸将補率いる第1空挺団は破壊された新基地の地下シェルター内に移りました。
つまりヘルツ将軍や未来人のファルファ大尉らは米軍側の司令部に、第1空挺団と紅永遠、クローン人間「茶々」は一応日本国籍ということで地下シェルター内に居住することになりました。
航空宇宙自衛隊について
Episode 2 第15話での解説でも自衛隊の「宇宙作戦隊」の新設について少し触れましたが、政府は航空自衛隊を令和5年度までに「航空宇宙自衛隊」へ改称する方向で調整に入ったそうです。
Episode 2 第15話での解説: 自衛隊の「宇宙作戦隊」について
来年度空自に20人規模の「宇宙作戦隊」を新設することは既に決定事項となっています。
空自を「航空宇宙自衛隊」に改称検討 政府、新領域の防衛強化・THE SANKEI NEWS 2020.1.5 18:11
「宇宙作戦隊」や「航空宇宙自衛隊」の設立と改称は、衝突すれば日本の人工衛星の脅威となる宇宙ゴミの監視と、中国やロシアが他国の人工衛星を攻撃する「キラー衛星」の開発に乗り出すなど、各国が宇宙空間の軍事利用を進めている現状が背景にあります。
アメリカではかつてレーガン大統領が1983年の「SDI演説」で戦略防衛構想(スター・ウォーズ計画)をぶち揚げましたが。
近年、米軍と自衛隊の連携については、2019年03月30日のNHK NEWS WEBでも報道がありました。←現在は削除されています。
アメリカ西部のカリフォルニア州にある宇宙空間の監視活動を行う作戦センターに日本の自衛官を常駐させる方向で日本側と最終的な調整を進めているそうです。
下のリンク記事は2019年6月の朝日新聞社から出された記事です。
自衛官職種に「宇宙」新設へ 防衛省、米軍との連携強化・朝日新聞社 2019/06/04 19:24
こちらの朝日新聞社の記事では、軍事ではなく平和的な宇宙開発として米国が計画する月探査など宇宙分野での協力も少し触れられています。
「平和的な」とは言いましたが、、、。
背景には中国の月面探査を牽制するのが大きな目的と考えられます。
新たな有人月面着陸計画「アルテミス3」について
NASAは、宇宙船「オリオン」(Orion)と、月軌道に構築する小型宇宙ステーション「ゲートウェイ」(Gateway)の開発を進めている。これらは2024年に行う有人月面着陸計画「アルテミス3」(Artemis)で使用される予定だそうです。
この新たにアメリカが計画している有人月面着陸計画もあり、アポロ計画 1967年~1972年以来日本人も月面に降り立つ可能性があります。
と言うのも、この手の計画には莫大なお金が掛かるので米国は西側の宇宙開発先進国に「今度は共同でやろうよ」と呼びかけているのです。
日本はもちろん参加を決定しました。
先ずは、月周回軌道の小型宇宙ステーション「ゲートウェイ」を造ることから…。
昔の話ですが、、、私、アポロ11号のニール・アームストロング船長が月面に降り立つ映像はほぼリアルタイムで衛星放送されたので自宅のテレビで食い入るようにしっかりと観ましたよ(笑)。。。
ほぼリアルタイムというのは、月面からヒューストンを経由して世界に配信された映像は最短で6.3秒の遅延がありました。
月と地球の距離は38万Kmなので、電波が月面から地球まで1.27秒掛かります。
残りの5秒は万が一宇宙飛行士に何かあった際に対応するための時間猶予をミッション管制センターが追加したそうですが…。
万が一、UFOとか宇宙人の月面基地とか映り込んでしまったら大騒ぎになりますよね!!
数年前に1/6フィギュアまで買っちゃいましたけど(笑) DRAGON ITEM NO.73077
で無事に帰還できたアポロ13号の事故は映画の「アポロ13」で。
朝日新聞DIGITALの有料会員限定記事では次の有人月探査関連記事があります。
月面着陸、日本で2計画 民間企業が21年に探査車走行・2019年3月20日朝日新聞DIGITAL
月探査計画、日本も参加へ 日本人が月面着陸の可能性も・2019年10月18日朝日新聞DIGITAL
下の記事は産経新聞社の無料記事です。
有人月面着陸機への協力は既に2018年に日本政府が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の参加を決定しています。
有人月面着陸】日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想 米アポロ以来60年ぶり・THE SANKEI NEWS 2018.8.17 05:30
THAAD(終末高高度防衛ミサイル: Terminal High Altitude Area Defense missile)について
最近ニュースで耳にするTHAAD(サード)ですが、
日本にはまだ導入されてはいませんが、政府と自衛隊は導入を検討しています。
この物語で登場させたTHAADは架空の4倍高度改良型(800Km)です。
ちなみに、実際の国際宇宙ステーションの高度は約400Kmです。
大気圏は地上からおよそ500Kmでが、実質は100Km位です。
大気圏再突入というのは高度120km位。
一般的には大気がほとんど無くなる100kmから先を宇宙としています。
外気圏は高度500km位から。
現在の日本では、迎撃ミサイル「SM3」と「ペトリオットPAC-3」の二段構えで弾道ミサイルを撃ち落とそうとしているのですが、、、。
二段構えとは、、、。
先ずは海上自衛隊のイージス艦から発射された「SM-3ブロックIA」ミサイルが大気圏外で迎撃する。
それに失敗したときは、地対空誘導弾パトリオット3(PAC3)が大気圏内で迎撃する。
という日本の弾道ミサイル防衛(BMD)になっています。
陸上自衛隊習志野駐屯地での空自分屯地の弾道ミサイル防衛(BMD)解説
海上自衛隊のイージスシステム迎撃ミサイル「SM3」は「SM-3ブロックIA」が高度600km、開発中のSM-3ブロックIIAは高度1000kmです。
出典:防衛省・防衛白書H29<解説>弾道ミサイル防衛用能力向上型迎撃ミサイル(SM-3ブロックIIA)の開発
航空自衛隊に配備されている「ペトリオットPAC-3」で迎撃できる高度は約30kmです。
陸上自衛隊習志野駐屯地での空自分屯地の展示
陸上自衛隊習志野駐屯地での空自分屯地のペトリオットPAC-3ランチャー展示
2018年4月8日第1空挺団創立60周年・習志野駐屯地創設67周年記念行事訪問
陸上自衛隊下志津駐屯地でのペトリオットPAC-3ランチャー展示
これで中距離弾道ミサイルを撃ち落とすのです。
2017年4月29日陸上自衛隊陸上自衛隊下志津駐屯地「つつじ祭り」・その3【ペトリオットPAC-3】
なお、米国から購入が決まった陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)は、陸上自衛隊に配備されます。
出典:防衛省・防衛白書H30<解説>陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)について
一方のTHAADミサイルは、成層圏外の高度200km。
イージスシステム迎撃ミサイル「SM-3ブロックIA」の高度600kmよりも高度は劣るのでは…? と思われるかもしれませんが、、、。
実は、イージスシステム迎撃ミサイル「SM3」と「ペトリオットPAC-3」では撃ち漏らしが…。
「SM3」と「ペトリオットPAC-3」は、実用には値するがイマイチ確実に当たらない不安があります…。
一方、THAADミサイルは高度は200kmですが、中距離弾道ミサイルを撃ち落とす精度が高いのです。
何故命中精度が良いのかと言うと、弾道ミサイル早期警戒レーダーの「AN/TPY-2」と言う「Xバンドのフェーズドアレイレーダー」の性能がかなり良いそうなのです。
一説には「50km先で、キャッチボールをしている球を感知できる」性能とか…。
運用はこのレーダーに「C4Iシステム(Command Control Communication Computer Intelligence:情報処理システム)」が組み合わされます。
このTHAAD用のレーダーシステムは、すでに日本の航空自衛隊の2箇所、青森県車力分屯基地、京都府経ヶ岬分屯基地にそれぞれ1基ずつ配備されています。
あとは、THAADミサイルとミサイルを発射するランチャーを導入すれば良いだけなのですが、、、。
これは先ず、ロシアと中国が大反対しています。
これらの国との国際関係と情勢を見ながらの導入検討といった段階です。
それからお値段ですが、、、。
SM-3ブロック1A初回ユニットが1300億円。
SM-3ブロック2A初回ユニットが800億円。
THAADは1ユニット1000億~1500億円。
・・・・・(-_-;)。
試作偵察攻撃ヘリコプター試作偵察攻撃ヘリコプターRHA-66について
この第19話から、ボーイング・ヘリコプターズ(ボーイング・ロータークラフト・システムズ)とシコルスキー両社で開発していた試作偵察攻撃ヘリコプターRHA-66 コマンチが登場しました。
ハウル・千歳飴(風吹桜)チームが搭乗していたAH-1Zヴァイパーは、第16話で撃墜されてしまいました。
その代替機が、2機しか存在していないステルスヘリコプターRHA-66です。
このヘリは、20年の歳月と莫大な予算を費やした2004年2月に開発計画が中止となり、試作機の2機は米陸軍の航空ミサイル研究開発センターに保管されているそうです。
開発中止の理由は、欲張った装備の重量オーバーと対費用効果、さらに偵察や攻撃での無人機の実用化が大きいと思います。
この物語「無限友」では、異星人に対して遠隔操作する無人機やAIの無人機はブラックナイト衛星に乗っ取られるので有人の航空機を採用しています。
また、架空物語なのでRHA-66の機体をベースに高速性と機動性、アビオニクス等をどんどんと改良していく改良型へ進化させていきます。
実際の試作機RHA-66は、、、。
ステルスヘリなので、独特の機体形状とレーダー波吸収剤の塗料で塗装されています。
また、武装用スタブウィング(左右の短翼)を付けなければ、機体下部のウェポンベイに対地、対空ミサイルが収納されます。
・乗組員:2名
・全長:14.28m
・主回転翼直径:11.90m
・高さ:3.37m
・空虚重量:3,942kg
・最大離陸重量:7,790kg
・超過禁止速度:324km/h
・巡航速度:206km/h
・航続距離:485km、最大2,330km
固定武装:XM301 3砲身20mm機関砲(装弾数500発)
内部ウェポンベイ:AGM-114 ヘルファイア空対地 or 対戦車ミサイル×4、AIM-92 スティンガー空対空ミサイル×4
武装用スタブウィング:AGM-114×14 or AIM-92×28 or ハイドラ70mm対地ロケット弾×56

各話
- 無限友・永遠&桜 Episode 2 未来と過去のキャラ紹介
- Episode 2 でもストーリーの進行で都度ご紹介致しますが、先ずは主人公と準主役のご紹介から。。。 ※登場人物の階級は、Episode 2 の物語の進行で昇進していきます。
- 第1話「別時空から来た未来人達」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第1話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第2話「謎の金属塊とブラックナイト衛星」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第2話です。 (全19コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第3話「未来人の脱走・光学迷彩服」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第3話です。 (全18コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第4話「追跡・自衛隊出動」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第4話です。 (全19コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第5話「不穏な動き・自衛隊の応戦」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第5話です。 (全18コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第6話「クローン人間の気配」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第6話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第7話「クローン人間・茶々とヒミコへの指示」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第7話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第8話「茶々とヒミコのミトコンドリアパワー」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第8話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第9話「自衛官・風吹桜と吉野桜子が頼り?」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第9話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第10話「人類の安全保障」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第10話です。 (全21コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第11話「運命と宿命」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第11話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第12話「パラレルワールドでの未来」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第12話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第13話「2022年・宇宙軍の幕開け」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第13話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第14話「D51基地奇襲される・風吹桜の覚醒」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第14話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第15話「自衛隊、未来人の攻撃ヘリを死守せよ!」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第15話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第16話「異星人の地上兵と工兵の運命」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第16話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第17話「未来人・紅永遠の安否」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第17話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第18話「紅永遠のDNAとハウルのY染色体」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第18話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第20話「紅永遠の新型戦闘機・暗殺命令の実行」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第20話です。 (全24コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第21話「クローン人間茶々・CIAジュリア」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第21話です。 (全25コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第22話「繰り返されるパラレルワールドの事件」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第22話です。 第22話は少し頑張って全30コマです。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で
- 第23話「クローン人間・茶々からの情報」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第23話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第24話「異星人のブラックナイトとガーディアン」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第24話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第25話「本当の戦はこれからだ!」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第25話です。 (全25コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第26話「ネバダ州、カリフォルニア州での戦い・その1」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第26話です。 (全24コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第27話「ネバダ州、カリフォルニア州での戦い・その2-タホ湖空中戦」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第27話です。 (全25コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第28話「ネバダ州、カリフォルニア州での戦い・その3-司令部放棄」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第28話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第29話「ネバダ州、カリフォルニア州での戦い・その4-タホ湖」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第29話です。 (全27コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第30話「CIA・ジュリアとクローン人間・ヒミコ」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第30話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第31話「ガーディアン攻略・その1」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第31話です。 今回は第31話と続きの第32話を同時公開しています。 (全23コマ) ※吹き出し
- 第32話「ガーディアン攻略・その2」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第32話です。 今回は第31話と続きの第32話を同時公開しています。 (全24コマ) ※吹き出し
- 第33話「制空権を取り戻せ!」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第33話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第34話「陸上自衛隊87AWと16MCVの参戦」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第34話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第35話「第10代カグヤとハウルの秘密」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第35話です。 (全29コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第36話「CIAジュリアの陰謀」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第36話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第37話「風吹桜とハウル」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第37話です。 (全32コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第38話「ブラックナイト破壊作戦・プラン3と第12代カグヤの計略」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第38話です。 (全37コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第39話「ブラックナイト破壊作戦・プラン3 ハウル、ジェナと茶々」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第39話です。 (全32コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。