「無限友・SF戦記物語」本編の各話のアップはTwitter でもお知らせしています。 Follow @SUGATA_CREATE
※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 また、科学的な解釈や表現も物語に合わせるために架空の内容が含まれています。
無限友・永遠&桜 Episode 2 未来と過去 第15話 : 2022年1月3日10:00「自衛隊、未来人の攻撃ヘリを死守せよ!」
漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第15話です。
(全20コマ)
※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
【1/20】エリアD51アンチエイリアン特殊部隊司令部ビル
夜間の警備を終えて司令部ビルで寝るところだったファルファ大尉とマーサ軍曹、ステラ軍曹は崩壊し始めた司令部ビルから慌てて避難をしていた。
【2/20】エリアD51司令部地下シェルター作戦指令室
司令部ビルが崩壊し、異星人のブラックナイト衛星は地下シェルターの真上に照準を合わせた。
【3/20】エリアD51司令部地下シェルターに避難した茶々
クローン人間の茶々は脳内チップでブラックナイト衛星と通信を始めた。
【4/20】クローン人間の攻撃機コックピット
総督カグヤはブラックナイトに向けた茶々の交信を傍受していた。
【5/20】崩壊したアンチエイリアン特殊部隊司令部ビルの横
司令部ビルから避難したファルファ大尉達が戦闘準備をしていると、訓練に出ていた第一騎兵師団の機甲部隊が異変を察知し戻って来た。
【6/20】
その一団には陸上自衛隊第1空挺団の隊員とガイドのベイリー軍曹も居た。
【7/20】D51基地の敷地
ファルファ大尉達は第1空挺団の山本二尉らと合流した。
【8/20】D51基地パラボラアンテナ付近
クローン人間の地上兵は3機の輸送ポッドから90体が降下し米兵と激しい交戦が開始されていた。
【9/20】
ファルファと山本達はクローン人間の地上兵との戦闘を開始した。
【10/20】クローン人間の輸送機コックピット
【11/20】AH-1Zヴァイパー・風吹桜の視点
【12/20】D51基地滑走路北側
エリアD51北側の金鉱跡の調査をしていたアレン中佐も第1騎兵師団と共に滑走路北側の端に集結していた。
3、40体の敵がアレン達の方へ向かって来た。
【13/20】D51基地パラボラアンテナ付近
滑走路南端のパラボラアンテナ付近ではファルファと山本達が敵地上兵を掃討していた。
【14/20】D51基地滑走路北側
アレン達が布陣した滑走路北側に敵クローン人間の地上兵が迫って来た。
クローン人間の地上兵のビーム銃は強力で、M1戦車の頑丈な装甲をあっけなく貫通し破壊した。
【15/20】D51基地滑走路北側
敵の火力の強さに押され、アレンは後退を余儀なくされた。
【16/20】未来人の攻撃ヘリを格納している一番北側の格納庫前
後退したアレンは最後の砦となる一番北側の格納庫前に陣を構築し体制の立て直しを図った。
【17/20】AH-1Zヴァイパー攻撃ヘリ
【18/20】
【19/20】D51基地滑走路
弾薬を撃ち尽くしたAH-1Zヴァイパー攻撃ヘリは敵地上兵に対して体当たり攻撃を敢行した。。。
【20/20】
しかしながら、低空飛行したAH-1Zヴァイパー攻撃ヘリは敵兵のビームを被弾してしまった・・・。
第16話の解説はこのページの下にあります。
無限友・永遠&桜 Episode 2 未来と過去 第15話の解説
Episode 2 第15話のストーリーについて
第15話では、第14話から異星人のブラックナイト衛星のビーム砲によって攻撃を受けた米国宇宙軍D51アンチエイリアン特殊部隊の司令部ビルが崩壊したところから始まりました。
ファルファ大尉とステラ軍曹、マーサ軍曹は、夜間に別時空のパラレルワールドの未来からタイムスリップして来た未来人の攻撃ヘリ警備をしています。
Episode 2 第13話でのステラ軍曹とマーサ軍曹の会話
無限友・永遠&桜 Episode 2 第13話「2022年・宇宙軍の幕開け」
初っ端は、夜勤明けだったので戦闘服はちゃんと着ていませんでした(笑)。
で、ここで装備を装着。
バギーに乗って現れた米軍出向部隊の第1空挺団・山本一尉以下の面々は、米陸軍の機甲部隊と早朝訓練をしていたようです。
陸上自衛隊の旭日旗と第1空挺団の部隊旗を掲げての登場です。
陸上自衛隊の旭日旗は、8本放射の旭日旗です。
2018年第1空挺団創立60周年・習志野駐屯地創設67周年記念行事で撮影
2018年4月8日第1空挺団創立60周年・習志野駐屯地創設67周年記念行事訪問
上のパレードの旗は水色1本線ですが、3本線と2本線の旗もあります。
ところで、この第15話を作成していたときは、千葉県を中心に台風15号による大規模な停電災害が発生しました。
関東地方を直撃した台風15号の事例・停電と断水被害について・怒りのコラム】今日も匍匐前進
第1空挺団の隊員さん達も災害派遣で出動しました。
出典: 第1空挺団Twitter @jgsdf_1stAbnB
第一空挺団はツイッターを開始しました— 陸上自衛隊 第1空挺団 (@jgsdf_1stAbnB) September 17, 2019
第1空挺団は、千葉県内において関係機関と連携し、台風15号の際に自衛隊がブルーシートを展張した御高齢の方やお身体の不自由な方の住家の内、台風19号によって再び被災された家屋の応急処置を行っています。写真は、Before→Afterです。 #精鋭無比 #第1空挺団 #千葉県 pic.twitter.com/stcv27t69m— 陸上自衛隊 第1空挺団 (@jgsdf_1stAbnB) October 16, 2019
第1空挺団の皆さん、危険な仕事をありがとうございました。
で、自衛官の皆さんは危険な仕事を担うのでヘルメットの中に遺書を入れているそうです。
それで、風吹桜のセリフに使わさせて頂きました。。。
ちなみに、成田山新勝寺のご案内記事はコチラ。
2018年1月の成田山新勝寺新春初詣・今日も匍匐前進・SUGATAのホームページ
私は、毎年の初詣に行っています。(^^)
ハウル大尉は、地上のアレン中佐の要請を受けエイリアンの地上兵にAH-1Sヴァイパー攻撃ヘリで体当たりをしました。
かなり無謀な作戦行動?ですが、米軍は「やってはいけない禁止事項以外」はある程度自由に現場の判断で動くことができます。
一方、日本の自衛隊の場合は全てが「やっていい事」の許可、命令待ちになります。
日本の有事の際、これで良いのでしょうかねぇ…。。。
ちなみに、陸上自衛隊の戦車とか全ての車両は有事の時でも道路交通法を遵守しなければなりません。
つまり現状では、日本に上陸してきた地上軍と交差点で遭遇したとき、自衛隊の車両は左側通行で信号待ちの義務があります。
左折や右折もウインカー???
日刊スパ2017年11月11日・「自衛隊は有事でも赤信号で停止する」…嘘のようなホントの話
自衛権のための戦力は保持していますが、命懸けで日本を守る自衛隊さんの法律の整備が心もとないですねぇぇぇ。
因みにちなみに、自衛隊さんの訓練地や災害派遣の移動での高速料金は隊員さん達の自腹という噂。
隊員さん達の割り勘で賄っているとか。。。
2019年まで駐屯地や訓練場で使うトイレットペーパーも自腹でした。。。
官給品の救急キットは心もとない内容。。。
米軍のように止血剤が支給されていません。。。
自衛隊員には失業保険がなく、身体を壊して無収入になる悲劇。。。
何かとうるさい防衛予算ですが、、、。
今どきの日本でこれはないでしょうに!!
ここいら辺のことは、国防ジャーナリストの小笠原理恵さんが[自衛隊ができない100のこと/小笠原理恵]でまとめられていますので、関心がお有りの方は読んでみてください。
で、この物語の第15話の最後では風吹桜二尉とハウル大尉が乗ったAH-1Zが被弾してしまいます。
次回はどのようになるのでしょうか…?
自衛隊の「宇宙作戦隊」について
日本でも、2022年までに航空自衛隊に「宇宙作戦隊」が発足します。
およそ100人規模のようですが、、、。
その任務は、宇宙・サイバー・電磁波攻撃からの防衛になります。
特に使用しなくなった人工衛星や破片の宇宙ゴミ監視なんかもやるそうです。
「宇宙作戦隊」についてリンクを貼っておきますのでご興味のある方は、ご覧になってください。
PowerPoint プレゼンテーション - 防衛省・自衛隊
朝日新聞DIGITAL2019年6月4・自衛官職種に「宇宙」新設へ 防衛省、米軍との連携強化
宇宙・産経新聞2019.1.28・サイバー、自衛隊初の統合部隊創設へ 防衛省検討
中央日報日本語版2019.05.14・日本、宇宙部隊を100人規模で発足へ
文春オンライン2018/12/1・自衛隊はなぜ「宇宙部隊」を新設するのか
M134ミニガンについて
無限友 Episode 2 の第3話から第4話、第5話、そしてこの第15話でもM134「ミニガン」が登場しています。
Episode2 第4話でステラがミニガンを乱射する。
無限友・永遠&桜 Episode 2 第4話「追跡・自衛隊出動」
米国ゼネラル・エレクトリック社(GM)製のM134「ミニガン」は、7.62x51mm NATO弾を使用しています。
最大で100発/秒の発射速度を誇る電動式のガトリング銃です。
この6銃身のガトリング銃(機関銃)は、軍用ヘリコプターなどに搭載されるGM社のM61A1 20mmバルカン砲を小銃弾サイズにスケールダウンした小型軽量版ですが、本体の重さは18Kgもあります。
それに加えて、6本の銃身を回転させるバッテリーや多量の弾丸が必要なので、実際にはこの物語のように一人で弾薬とバッテリーを背負ってガンガン撃つことは出来ないそうです。。。
また、撃ったときの反動は手に負えないようです。
映画の「プレデーター」第1作目では、ブレイン・クーパー(ジェシー・ベンチュラ)がM134「ミニガン」をぶっ放していましたね♪
上の画像は、中華製1/6サイズのM134「ミニガン」とリトルアーモリーの1/12サイズのバッテリー、アーモキャリアーです。
ちなみに、1/6サイズのM134用アーモキャリアーを探し当てることができなかったので、この無限友のために1/12サイズを買いました。
リトルアーモリーの1/12サイズM134は放置でまだ組み立てていません(笑)。
5.56x45mm NATO弾仕様のXM214(通称:マイクロガンというのも試作されたようですが、歩兵用としての実際の運用はなく、軍用ヘリコプターの左右側面やハンヴィーなどの軍用車両とかで銃架に装着して使われます。
ここで、未来からタイムスリップして来たファルファ大尉の言うM2とは、12.7mmブローニングM2重機関銃のことです。
M2重機関銃は歴史が古く、第二次世界大戦以来から現在に至るまで各国の軍隊で使われています。
ハンヴィーや戦車などで銃架に搭載されてますね。
日本の自衛隊でも採用していますよ。
下の画像は私が所有している21st Century Toys社の1/6サイズの Humvee(ハンヴィー) に付属のM2重機関銃です。
銃架のトライポッドも付いています。
21st Century Toys Inc. Humvee Truck (ハンヴィートラック版)・1/6サイズのミリタリー系ホビー・レビュー・今日も匍匐前進
山本一尉がファルファ大尉に尋ねた9mmとは、拳銃の弾丸のことです。
自衛隊では、幹部や車両搭乗の隊員の護身用に9mm機関けん銃を使用しています。
下の画像で89式5.56mm小銃の右に小さく写っているのが9mm自動拳銃です。
2018年5月26日陸上自衛隊霞ケ浦駐屯地開設65周年・関東補給処創立20周年記念行事・その4 【航空学校屋内展示編】
自衛隊の89式小銃やM4カービンの5.56mmの弾は、ベトナム戦争のM16A1アサルトライフルから歩兵が携行できる弾丸数を多くするために7.62mmの小銃から威力を犠牲にして5.56mmにした経緯があります。
5.56mmはNATOでも標準の弾丸になります。
自衛隊でも89式5.56mm小銃になる前は、64式7.62mm小銃を使っていましたね!
※64式7.62mm小銃は予備装備として現在でも現役です。
それからバレットM82は、バレット・ファイアーアームズ社が開発した大型のセミオート式狙撃銃です。
こちらは、第16話で出てきますのでそのときに解説します。
米軍のM1 エイブラムス戦車について
1981年に「M1 エイブラムス」として米陸軍で登録採用された戦車です。
当初は、120mm砲を搭載する予定でしたが開発が間に合わなくて、51口径105mm ライフル砲M68A1を装備していました。
1985年から主砲がラインメタル社製44口径120mm滑腔砲M256を装備した火力強化版のM1A1が誕生しました。
またこのときから、装甲貫徹力の高い劣化ウランを使用しています。
主砲と同軸で、砲塔正面右側に7.62mm機関銃M240が装備されています。
副武装としては、砲塔上に車長用潜望鏡の銃架に12.7mm重機関銃M2、装填手用ハッチ周囲のレール状銃架に7.62mm機関銃M240を装備しています。
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ アメリカ M1A2
電子機器類などのC4Iシステムが向上されたM1A2は、第3.5世代主力戦車に分類されています。
乗員は4名。
速度は整地で67km/h。
無限友Episode1第16話で登場した米軍のM1 エイブラムス戦
無限友・永遠&桜 Episode 1 序章 第16話 2021年10月10日07:00 「対戦車榴弾での攻撃」
M1 エイブラムス戦車の特徴は2点あります。
一つ目は、44口径120mm滑腔砲にも勝る、砲塔(ターレット)部分の装甲です。
湾岸戦争でぬかるみにハマったM1A1戦車が、敵のT-72の125mm滑腔砲の成形炸薬弾が砲塔正面にヒットしたにもかかわらず、大きな損傷にならなかったとか、、、。
また、別のT-72による砲撃も、M1A1の装甲を貫通しなかったとか、、、。
さらに、このM1A1戦車の砲塔には3台目のT-72の鋼鉄弾芯の徹甲弾が当たりましたが、防弾鋼板を窪ませただけとか、、、。
この最新戦車が敵に鹵獲されないよう、友軍のM1A1による破壊を行おうとしたのですが、、、2発の120mm砲弾を跳ね返したとか、、、。
結局、このM1 エイブラムス戦車の破壊は断念されて、この車両は3両の回収車の到着により引き上げられ、本国で修理して実戦に戻った。。。
えええっ!? という逸話というか武勇伝があるみたいですが、それほど正面装甲が頑丈な戦車です。。。
ですから、この第15話のように通常の兵器では簡単に砲塔が吹き飛ぶようなことはありません。
二つ目は、その燃費の悪さ!!
M1 エイブラムスでは、ディーゼルエンジンではなく高出力(1,500hp)のハネウェルAGT1500 ガスタービンエンジンを採用しています。
燃費は425mあたり1リットル!!
500ガロン(1892.7リットル)の燃料を搭載していますが、行動距離はM1A2で426kmとか…。
湾岸戦争では、一日に3回も給油をしていたとか…!?
ちなみに、歩兵さんは戦車の後ろに隠れて前進するのですが、M1 エイブラムスの後ろは暑くて身を隠すことができないとか、、、。
現在でも最強の戦車と言われていますがねぇ・・・。
M2 ブラッドレー歩兵戦闘車について
M2ブラッドレーの武装は、M242 ブッシュマスター 25mm機関砲が主砲でM240 7.62mm機関銃がM242の右側に同軸で装備されています。
また、TOWランチャーがターレットの左側面に横倒しになった形で装備されています。
TOWランチャーは、発射時には起き上がります。
【15/20】D51基地滑走路北側
歩兵戦闘車ですから、M2ブラッドレーの搭乗員の他、6名の完全武装した歩兵が搭乗できるように後部室が設計されています。
派生形ではM3ブラッドレーという偵察に特化した車両もあります。
下の画像は私が所有している1/6サイズの21st Century Toys Inc. M2 Bradley IFV (ブラッドレー歩兵戦闘車)です。
これは模型ですが、モデルになったのは、ガンポート(銃座)に5.56mm M231 FPW ( Firing Port Weapon)という小銃を左右2門ずつ装備した、側面の装甲が強化されていない初期型です。
21st Century Toys Inc. M2 Bradley IFV (ブラッドレー歩兵戦闘車)・1/6サイズのミリタリー系ホビー・レビュー・今日も匍匐前進
こちらの模型では、M2ブラッドレーの初期型なので、側面の装甲強化はされていません。
そもそも、M2ブラッドレーの装甲が脆弱なので、車両の側面からの攻撃を阻止するために左右3門の銃座から弾丸を沢山撃ち出して弾幕を張って、敵が攻撃しにくくする目的がありました。
M2 ブラッドレー歩兵戦闘車の外部装甲何故脆弱なのかというと、装甲の大部分が軽量化のために、なんとアルミ合金製なのです。
それで、初期型では左右の側面にガンポートを付けて側面の攻撃を阻止しようと考えられていました。
でも、なかなか弾が当たらない…。。。
で、現在は、左右の側面に装甲を強化する板が装着されています。
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M2A2 ODS デザートブラッドレー
速度は、無限軌道ながら66Km/hとそこそこに速く、米軍主力戦車のM1エイブラムスの速度67km/hとほぼ同じスピードで同伴できる機動性を持っています。
1991年の湾岸戦争では、M1エイブラムスと行動を共にする作戦が採られました。
ちなみに、陸上自衛隊の10式戦車は速度が70Km/h、90式戦車も70Km/h出せます。
自衛隊では、M2ブラッドレーに似た車両として89式装甲戦闘車があります。
歩兵戦闘車と言わないのは、自衛隊では「歩兵」という呼び名はなく、「普通科」となります。
なので、歩兵は名称から外されて装甲戦闘車となりました。
89式装甲戦闘車の車体はアルミ合金製ではなく圧延防弾鋼板を使用しているので生存性が向上しています。
乗員数は搭乗員3名+兵員7名。
速度は70km/h。
主武装は、90口径35mm機関砲KDE。
KDEとは、エリコンKDA 35mm機関砲の砲尾を短縮するなどして軽量化したもの
副武装として79式対舟艇対戦車誘導弾発射装置×2と74式車載7.62mm機関銃。
79式対舟艇対戦車誘導弾発射装置は、アメリカ製のBGM-71 TOWに類似していますが、島国の日本ならではで対戦車攻撃能力だけでなく上陸用舟艇への攻撃能力もあります。
1/72サイズの89式装甲戦闘模型
M18 クレイモア地雷について
これまた、恐ろしい米軍が使用している指向性対人地雷です。
M18A1 クレイモアと起爆スイッチ 画像出典: Wikipedia「クレイモア地雷」
重量は1.6Kgで、湾曲した箱状の外側に700個の鉄球とC-4爆薬が仕掛けられています。
最大加害距離は約250m、有効加害距離は約50m、加害範囲は60度で最大仰俯角は共に18度で、鉄球1弾あたりのエネルギー量はおよそ50-60フィート重量ポンドと、強力な空気銃弾に相当し、鉄球1発のみでも大きな攻撃力を有する。
設置時の立入禁止エリアは前方180度、半径16m圏内で、危険区域は加害範囲外半径100m圏内である。価格は1基あたり$250である。
出典: Wikipedia「クレイモア地雷」
つまり、起爆させると700個の鉄球がC-4爆薬によって勢いよく飛び出して飛散するのです。
起爆は、リモコンで爆発させます。
昔は、糸なんかで仕掛けを張って足に引っかかると爆発させたり、、、。
リモコン操作で運用する場合は、対人地雷禁止条約規制対象外という代物…。
人類は次から次へと恐ろしい兵器を作ってしまいますね…。。。
悲しいかな、それを無くすことができない国際社会…。
Episode 2 第10話での異星人の目的
無限友・永遠&桜 Episode 2 第10話「人類の安全保障」

各話
- 無限友・永遠&桜 Episode 2 未来と過去のキャラ紹介
- Episode 2 でもストーリーの進行で都度ご紹介致しますが、先ずは主人公と準主役のご紹介から。。。 ※登場人物の階級は、Episode 2 の物語の進行で昇進していきます。
- 第1話「別時空から来た未来人達」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第1話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第2話「謎の金属塊とブラックナイト衛星」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第2話です。 (全19コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第3話「未来人の脱走・光学迷彩服」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第3話です。 (全18コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第4話「追跡・自衛隊出動」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第4話です。 (全19コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第5話「不穏な動き・自衛隊の応戦」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第5話です。 (全18コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第6話「クローン人間の気配」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第6話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第7話「クローン人間・茶々とヒミコへの指示」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第7話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第8話「茶々とヒミコのミトコンドリアパワー」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第8話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第9話「自衛官・風吹桜と吉野桜子が頼り?」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第9話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。 【
- 第10話「人類の安全保障」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第10話です。 (全21コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第11話「運命と宿命」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第11話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第12話「パラレルワールドでの未来」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第12話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第13話「2022年・宇宙軍の幕開け」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第13話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第14話「D51基地奇襲される・風吹桜の覚醒」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第14話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第16話「異星人の地上兵と工兵の運命」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第16話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第17話「未来人・紅永遠の安否」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第17話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第18話「紅永遠のDNAとハウルのY染色体」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第18話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第19話「合衆国宇宙軍と航空宇宙自衛隊」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第19話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第20話「紅永遠の新型戦闘機・暗殺命令の実行」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第20話です。 (全24コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第21話「クローン人間茶々・CIAジュリア」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第21話です。 (全25コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第22話「繰り返されるパラレルワールドの事件」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第22話です。 第22話は少し頑張って全30コマです。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で
- 第23話「クローン人間・茶々からの情報」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第23話です。 (全22コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第24話「異星人のブラックナイトとガーディアン」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第24話です。 (全20コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第25話「本当の戦はこれからだ!」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第25話です。 (全25コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第26話「ネバダ州、カリフォルニア州での戦い・その1」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第26話です。 (全24コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第27話「ネバダ州、カリフォルニア州での戦い・その2-タホ湖空中戦」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第27話です。 (全25コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第28話「ネバダ州、カリフォルニア州での戦い・その3-司令部放棄」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第28話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第29話「ネバダ州、カリフォルニア州での戦い・その4-タホ湖」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第29話です。 (全27コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第30話「CIA・ジュリアとクローン人間・ヒミコ」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第30話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第31話「ガーディアン攻略・その1」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第31話です。 今回は第31話と続きの第32話を同時公開しています。 (全23コマ) ※吹き出し
- 第32話「ガーディアン攻略・その2」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第32話です。 今回は第31話と続きの第32話を同時公開しています。 (全24コマ) ※吹き出し
- 第33話「制空権を取り戻せ!」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第33話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第34話「陸上自衛隊87AWと16MCVの参戦」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第34話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第35話「第10代カグヤとハウルの秘密」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第35話です。 (全29コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第36話「CIAジュリアの陰謀」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第36話です。 (全30コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第37話「風吹桜とハウル」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第37話です。 (全32コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第38話「ブラックナイト破壊作戦・プラン3と第12代カグヤの計略」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第38話です。 (全37コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。
- 第39話「ブラックナイト破壊作戦・プラン3 ハウル、ジェナと茶々」
- 漫画風紙芝居のミリタリーSF戦記物語「無限友 Episode 2 未来と過去」第39話です。 (全32コマ) ※吹き出しの青字は米語で、黒字は日本語で話しているセリフです。